●平成15年度 第16回 おたる政寿司すし料理教室1ページ目:2003年9月27日取材 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前回と同様にお客様をお誘いしたところ、初参加の方3名を含め21名の方々が参加されました。 はじめに中村社長より「日頃、おたる政寿司をご愛好頂き誠にありがとうございます。第16回目となる料理教室を行いたいと思います。」と、挨拶されました。 次に高塚統括常務より今回料理の実技を担当する大浦料理長の紹介があり、「今までとは思考を変えまして、家庭でもできる料理を作って行きたいと思います。」と、参加者に主旨を伝えられました。 最後に大浦料理長より「私は左利きなので鏡を見ていると思ってご覧になって下さい。宜しくお願いします。」と、挨拶されました。 今回のお題目は、「さんまの木の葉作り梅正油」、「吹き寄せ土瓶蒸し」、「秋なす胡麻風味」、そして「旬の握り3種」です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆さんまの木の葉作り梅正油 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
はじめは、今が旬のさんまを使ったお造りです。 「皆さんのような美人の方々に囲まれると照れますね。」と、大浦料理長の楽しい会話の中、実演開始。 「さんまは8月あたりから東北・北海道で漁獲され、9〜10月に捕れるものはとても脂がのっていて、お造りにしても美味しいんです。」と、話されていました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さぁ!さんまのお造りを皆さんに挑戦して頂きましょう! やってみるとさんまを三枚におろすのが結構難しいようでした。 皆さん四苦八苦しながら実践されておりました。 各テーブルに大浦料理長や高塚統括常務が廻って指導する姿が印象的でした。 参加者の中にはお頭を先に切り落としてしまわれた方もおられました。 |
◆吹き寄せ土瓶蒸し | |||||||||||
次は土瓶蒸しの作り方を実演します。 材料は寿司ネタに使う新鮮な魚介類と、舞茸、三つ葉を使用します。 始めに一番出汁を作ります。 「昆布、かつおからとったものが一番出汁で、この後土瓶に移し魚介類の味がしみ出たものを二番出汁とします。」と、説明しながら作り方を実演。 「舞茸は、白い部分よりも黒っぽい部分の方が香りが強く、風味がいいんです。」と、話されていました。
|
|||||||||||
|
|||||||||||
皆さんは、あらかじめ用意された材料を土瓶の中に入れ、後程懇親会で火を入れて召し上がるだけ。 |
|