  | 
           
          
            欧風洋菓子 エル・ドール平岡店 
            札幌市清田区平岡9条1丁目8-1 
            TEL011-886-2030 
              | 
           
        
       
      去る8月8日午後4時より、エル・ドール平岡店にて子供達のお菓子教室が行われました。 
      今年は、小学校4年〜6年生の16名の子供達が参加されました。 
       
      さぁ!どんなお菓子ができあがるのでしょうか? 
      その模様をご覧下さい。 
       
       お菓子を作る前に手をキレイに洗います。 | 
          
          
            
      
        
          
              
            ご挨拶する古山先生 | 
           
        
       
      「みなさんこんにちは!今日はゼリーとクッキーを作ります。とっても簡単に作れます。しっかり覚えて下さいネ!」と、古山先生より子供たちに挨拶され、お菓子教室が始まりました。 
       ほとんどの子供たちは、お菓子作りは初めて。 
      最初は、少々緊張した様子。 | 
          
          
            | 1.ゼリー作りスタ〜ト! | 
          
          
             早速、4人1組のグループに分かれて、リンゴゼリー、モモゼリー、パインゼリー、オレンジゼリーを作ります。 
       まず初めにゼリー作りにはかかせない板ゼラチン4.5gを冷水に浸してふやかしておきます。 
      「フニャフニャしてるぅ〜!」と、板ゼラチンを不思議そうに触る子供たち。(右写真) | 
          
          
              大き目のボールに果汁100%のジュース200cc、グラニュー糖8gをいれて火にかけます。 
      果汁100%のジュースであれば何でもOK! 
            沸騰しない程度(70℃くらい)に温めます。 
            やけどしないように気をつけてネ! | 
          
          
             ジュースを温めたボールの中に、ふやかした板ゼラチンを入れます。 
             「この板ゼラチンを入れるとジュースが固まってくるんだよ!」と、古山先生が言っても半信半疑の子供たち。(右写真) 
            そのまま、板ゼラチンが溶けるまでゴムベラで混ぜます。 | 
          
          
             大きいボールの中に氷を入れ、その上に板ゼラチンの溶けたジュースのボールを置いて、レモン汁を加えゴムベラで混ぜながら冷やします。 
             「トロ〜ンとしてきたネェ。ゼリーらしくなってきたヨ!」と、とても楽しそう! | 
          
          
             あらかじめ冷やしておいた器にゼリーを流し入れます。 
      器は、どんな器でもOK! 
       こぼさないよう均等に入れましょう。 
      但し、ゆっくり作業をしているとゼリーが固まってしまうので注意してネ! | 
          
          
              ゼリーが固まるまで冷蔵庫に入れて冷やします。 
      みんなが作ったゼリーを大きな冷蔵庫で冷やすアシスタントのお兄さん。 |