Topページ|1ページ|2ページ
◆第2回料理教室は「巻寿し」がテーマ!

MANABIYA イーアス札幌校
(札幌市白石区3-1-1 Atown1F)
本格的なキッチンを用意しての料理教室は、東寿しにとって初の企画となる今回。
東寿しの店頭や公式ホームページで参加を呼びかけたところ、16名というたくさんの方々が集まりました。
開催場所されたのは、今年の春にできたばかりの「イーアス札幌(札幌市白石区3-1-1)」内にあるカルチャースクール「MANABIYA」です。

講師の須藤正敏さん
5月21日(木)に開催された第1回「貝を極めよ」編に続き、第2回は「今日からできる、東寿しの巻物寿し」がテーマ。
今日は“細巻き”、“中巻き(さか巻き)”の2種類の巻寿しにチャレンジです。
今回の講師を務めるのは、「東寿し」寿し部・須藤正敏統括調理長(写真左)。
集まった皆さんに挨拶をした後、早速、お手本のデモンストレーションを披露。
最初は巻寿しの基本形である「細巻き」。
一見簡単そうに見えますが、シンプルなだけに実は上手い下手がよくわかってしまうものなんだそうです。
須藤統括調理長は、素早い手つきであっという間に一本完成(当たり前ですが…)。
参加されている方は「手つきが鮮やかすぎてわからないわ!」と笑いながら、早速挑戦です。
★細巻き寿しのポイント★

1 海苔の上に90gのシャリを素早く乗せる。海苔の上下1cmほどの余白を残し、海苔の左右の隅にきっちり乗せるとシャリがはみ出さず綺麗に仕上がります。

2 中央のシャリを少しへこませて具を置き、手のひらで両端を軽く押さえながら海苔の上辺手前まで一度巻き、キュッと軽く押さえます。

3 最後までしっかりと巻き、もう一度押さえます。かんぴょう巻きは丸く、鉄火巻きは四角く形付ければ出来上がり!
◆細巻き寿し作りスタート!

熱心な様子で見入る生徒さん達
参加された方は、女性を中心に年齢層もさまざま。
主婦歴が長く、ご自宅で巻寿しに挑戦した経験のある方も多かったのですが…。
「なんで手がごはん粒だらけに?」「シャリの量がわからない」「緊張してうまくいかない」(それは言い訳…)など、実際にやるとなるとなかなか難しいようです。
寿し部・須藤統括調理長が各テーブルを周り、丁寧に指導していきます(写真左)。

さすが主婦の皆様!
お上手に出来上がってますね!

「ちょっとシャリが多いかしら…。
ま、少ないよりいいわよね!」

「先生ー!爆発しました(笑)!」
(※左の奥様の作品です)
最初は戸惑いながらの作業でしたが、2本目を巻くときには、皆さんも慣れてきたようで上手に仕上げていました。
さて、続いては“中巻き”(さか巻)です。
さか巻づくりの詳しい模様は、次のページにてご紹介します!
Topページ|1ページ|2ページ

Azumazushi.com