ちらし寿しの上にのせる具の準備をします。
中村副社長は、きゅうりを使ってプロの技を披露しました。
左の写真は「松切り」という飾りです。
その他、かまぼこを使った飾り作り方を実演。
ネタの準備
<材 料>
※写真は、一人前の量です。
小鯛・イカ・あなご・大正エビ・イクラ・とびっこ・ホタテ・きゅうり・紅しょうが・そぼろ・錦糸玉子・しいたけかんぴょう・新筍・レモン・かまぼこ
<作り方>
1.
小鯛(飾り包丁)・あなご・タコ(波きり)は適当な大きさに切ります。
2.
ホタテは、半分に水平に切りさいの目に包丁を入れ、醤油に漬けてムラ洗いします。
網の上で表面だけを強火で焦がすように焼きます。
3.
イカは松かさに包丁をいれ、湯霜し、適当な大きさに切ります。
4.
大正エビは腹から包丁を入れ、尻尾を切り落とさないように半分に割り、背綿をとります。
5.
錦糸玉子は、千切りにします。
8.
これで仕込みは終わりです。
飾り切りのいろいろ
結びかまぼこ
きゅうりの松切り
<作り方>
薄切りにしたかまぼこを縦長に置き、真中に小さく1本と、その両側に手前側からと向こう側から、切込みを入れます。
真中の切り込みに、両側のひもを通すが、問おう方向で形を変えることが出来ます。
<作り方>
きゅうりを7〜8cm長さの短冊に整えます。
皮目に縦に細かく、深めに包丁を入れた後、左の人差し指でつけ根を押さえながら、手前、向こうと交互に包丁を引き、枝を出します。
【錦糸玉子の作り方】
【ネタの仕込み準備】
【盛り付け】
【ネタのにぎり方】
【懇親会の模様】
【料理教室トップへ】